📅 青森県:9月からでも間に合う勉強スケジュール【志望校レベル別で逆算】


📅 青森県 公立高校受験スケジュール表(9月〜1月)

勉強内容・対策ポイント
9月・基礎の徹底(数学の計算力、英語の文法・単語、国語の読解)
・家庭学習の習慣化:毎日2時間以上を継続
・内申対策:提出物の徹底&定期テストで90点以上を目指す
🔸青森県では「学力検査250点+調査書135点+面接15点」が基本(学校により差異あり)。内申も得点源!
10月・青森県の過去問の「基礎問題」から着手
・苦手単元の特定と復習を本格開始
・内申対策:中間テストの見直し+期末準備
🔸英語リスニングの比重も高く、今月からの習慣化が◎
11月・志望校の過去問(5年分)に挑戦(基礎から)
・模試で現在の実力を把握→弱点修正
・内申対策:2学期期末テスト対策に集中
12月・苦手単元を集中して反復演習
・過去問を週2〜3年分ペースで本格演習
・記述力・資料読解への対応力を磨く
🔸理科・社会は思考系出題多し。教科書+応用問題をバランスよく!
1月・本番形式で過去問5年分以上演習(月5回以上)
・時間配分とミス分析の習慣化
・面接・自己PR(必要な学校用)の練習
🔸志望理由や中学で頑張ったことを自分の言葉で語れるように準備!

偏差値 50〜59

  • 偏差値 59:三本木高等学校(普通科)
  • 偏差値 58:青森南高等学校(グローバル探究科)、八戸西高等学校(普通科)
  • 偏差値 55:弘前工業高等学校(情報技術科)
  • 偏差値 54:八戸工業高等学校(電子科)、弘前工業高等学校(建築科)、弘前実業高等学校(商業科・情報処理科)
  • 偏差値 53:青森北高等学校(普通科)、木造高等学校(総合学科・単位制)、八戸工業高等学校(機械科)、三沢高等学校(普通科)
  • 偏差値 52:青森工業高等学校(情報技術科)、田名部高等学校(普通科・単位制)、八戸工業高等学校(電気科・建築科)、八戸西高等学校(スポーツ科学科)、弘前工業高等学校(機械科・電子科)、弘前実業高等学校(スポーツ科学科)
  • 偏差値 51:青森西高等学校(普通科)、弘前工業高等学校(電気科)、弘前実業高等学校(服飾デザイン科)
  • 偏差値 50:青森北高等学校(スポーツ科学科)、青森工業高等学校(機械科)、青森中央高等学校(総合学科・単位制)、黒石高等学校(看護科)、八戸工業高等学校(土木科・材料技術科)、八戸商業高等学校(情報処理科) 高校偏差値.net+8みんなの学校情報+8みんなの学校情報+8

偏差値 40〜49

  • 偏差値 49:青森工業高等学校(電気科)、八戸商業高等学校(商業科)、弘前工業高等学校(土木科)
  • 偏差値 48:黒石高等学校(普通科)、五所川原工科高等学校(電子機械科・普通科)、弘前実業高等学校(家庭科学科)、三沢商業高等学校(商業科・情報処理科)、三本木農業恵拓高等学校(普通・動物科学・環境工学・食品科学)
  • 偏差値 47:青森工業高等学校(都市環境科)、五所川原工科高等学校(機械科)
  • 偏差値 46:青森工業高等学校(建築科)、三戸高等学校(普通科)
  • 偏差値 45:青森工業高等学校(電子科)、青森商業高等学校(商業科・情報処理科)
  • 偏差値 43:黒石高等学校(情報デザイン科)
  • 偏差値 42:大湊高等学校(総合学科・単位制)、七戸高等学校(総合学科・単位制)、十和田工業高等学校(電子科)、八戸水産高等学校(海洋生産科)
  • 偏差値 41:十和田工業高等学校(機械・エネルギー科・電気科・建築科)、百石高等学校(普通科)
  • 偏差値 40:むつ工業高等学校(機械科・電気科・設備・エネルギー科) キンタロウ+4みんなの学校情報+4みんなの学校情報+4

偏差値 39以下

  • 偏差値 38:百石高等学校(食物調理科)
  • 偏差値 37:柏木農業高等学校(生物生産科)、五所川原農林高等学校(生物生産科・環境土木科・食品科学科)、名久井農業高等学校(生物生産科)
  • 偏差値 36:大間高等学校(普通科)、六ヶ所高等学校(普通科) 家庭教師のトライ+8みんなの学校情報+8みんなの学校情報+8
目次